2017年7月
今しか見れない構造見学会、終了しました。
構造見学会、終了しました。
日中の外気温は33度~34度まで
上昇した暑い2日間でしたが・・・
沢山の方にご来場いただきました。
ありがとうございました。
来場されたご家族が建物内に入ると
ほぼ同じ反応がありました。それは・・・
「あれ?なんか建物の中はすずしいですね!」
でも、途中の見学会なのでもちろんエアコンはついていません。
気温差も3度~4度くらいの29度くらいでした。
涼しさのヒミツをご来場頂いたご家族様だけに
公開しました。
ご来場頂いた方だけが見ることができた
「涼しさのヒミツ」は残念ながら
完成見学会では、みることは出来ません・・・
完成見学会は9月末を予定しております。
完成見学会ではヒミツを直接見ることは出来ませんが・・・
体感することができます。
体感できる内容とは・・・
・断熱材では防ぐことの出来ない暑さを防いだ室内の快適さとは?
・換気扇は空気を入れ替えるだけでなく「熱」を入れ替えるとどうなるのか?
・床、壁、天井、全てを天然自然素材で仕上るとどのような空気になるのか?
・エアコン1台で快適になる方法とは?
・スキマの少ない家とはどんな家なのか?
などなど・・・
開催日が決まりましたらご案内致します。
お楽しみに!
ウッドライフホーム 藤井和幸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ついに・・・家で涼しくすごせる方法をみつけました!
あなたは、夏の暑さを防ぐ為に
どちらを選びますか?
ほとんどの方が②番を選びますよね・・・
当然のことだと思うかもしれませんが・・・
実は、ほとんどの家は①番の方法でしか
家づくりをしていません・・・
どういうことかというと・・・
①のダウンジャケットとは住宅の「断熱材」のことです。
冬は暖かな家になるでしょう・・・
しかし、夏は断熱材では、ほとんど防げない熱があります!
それは・・・「輻射熱」です。
熱の伝わり方は3種類あります。
その1 輻射熱 75%
その2 対流熱 15%
その3 伝導熱 10%
一番熱が多く伝わるのは「輻射熱75%」です。
断熱材が防いでいる熱は主に
「伝導熱 10%」です。
つまり、涼しい家にする為には輻射熱を
防がなければいけないのです!
では、1番熱が伝わってくる
「輻射熱 75%」は
どうやって防ぐのか???
その秘密を施工途中の現場見学会で公開します。
7月22日(土)と23日(日)だけの特別公開です。
完成してからでは決してみることが出来ない
秘密を特別公開します。
施工途中の見学会の為、エアコンはありません。
が、涼しい家を体感できます。
広い駐車スペースがありますので
お車でお越し頂いても大丈夫です。
小さな子供さんが一緒でも参加できますが
建築途中の為、走り回ったりすると危険です。
しっかり手を繋いで怪我のないようにご注意ください。
日時 : 7月22日(土) 23日(日)
10:00~16:30
場所 : 袋井市浅羽
(詳しい地図はこちらをクリック)
参加費 : 無料
参加特典: 小冊子4冊プレゼント(4,000円分)
お約束 : 見学会後にしつこい営業はしませんので
ご安心ください。
お願い : 同業者の方はご遠慮ください。
こんなことが分かる見学会です。
・ジメジメしない快適な家の建て方
・今しか見れない涼しい断熱材のヒミツ。
・材木店がつくる健康な木の家がわかります。
・地域密着の地元の住宅会社の家が体感できます。
こんな方に向いた見学会です。
・子育て真っ最中の20代~30代のご家族
・暑い家は絶対にイヤ!というママ
・無垢の木を使った家を建てたいパパ
・地元で信頼できる家づくりのプロを探しているご家族
・自分達のこだわりを聞いて欲しいママ
袋井市で新築中の現場報告
7月12日
ウッドライフホームの藤井です。
順調に進んでいる現場・・・
厳しい暑さの中、大工さんが
着々と現場を進めています。
少し前に戻って基礎工事の
様子を紹介します。
基礎はその名の通り全ての「基礎」になります。
この時点で完成まで意識をして作らないと
いい家はできません!
何度もチェックして確認して作っていきます。
基礎の下の地盤ですが・・・
この現場は地盤がとても固く
地盤改良の必要がありませんでした。
SS試験(スウェーデン)式地盤調査と
表面波探査法の2種類で調査したので
完璧です。
次回はコンクリート打設をご紹介します。
7月29日(日) 10時00分~11時30分