お知らせ

NEWS

結露

材木店がつくる健康な木の家
ウッドライフホーム

「走る建築家」藤井です。
3月のラン距離は100.2kmでした。
少しバタバタして9回だけでした。

袋井市、磐田市、掛川市を中心に営業しております。

冬の窓の結露について

朝、カーテンを開けると窓が結露していた…
結露で窓がカビていた…

このような体感したことはありませんか?
自宅でなくても、旅館やホテルの窓が結露していたことはありますか?
実家に帰省した時に結露していたということはありませんか?。

なぜ結露が発生するのか?

冬に多く見られる「結露」
理由は「飽和水蒸気量」が温度によって変わるので結露が発生します。
そもそも飽和水蒸気量とは何かをご説明します。

飽和水蒸気量とは?

空気中1㎥辺りに含むことが出来る最大の水分量(水蒸気)の事です。
これは温度によって変化します。
温度が高くなると多くなり、
温度が下がると少なくなります。

夏の方がジメジメするのは空気中の水分量が多いからです。
場所や環境によって変わりますが、
袋井・掛川・磐田の遠州エリアは
夏の体感湿度はかなり高いです。

窓は外と中の温度差が大きい

外の気温が0~8度でも暖房器具を使えば
室内温度は20~24度に上げることが出来ます。
しかし、室内が温かくても窓は冷たくなっています。
窓ガラスやフレームのアルミ部分を触ってみてください。
冷たいと感じると思います。
1枚ガラスだと外部の温度が伝わりやすいからです。
アルミも金属なので冷たさが伝わりやすくなっています。

温度差があると結露が発生しやすくなる

窓は冷たいから飽和水蒸気量が下がり
室内は温められて飽和水蒸気量が上がります。
結果、結露が発生するということになります。
水分量は人間から放出されたり調理時に発生します。
冷えた空気を温めると、湿度が下がるので
冬は加湿器を使って湿度を上げようとします。

結露を防ぐためには?

・ 2枚ガラスにする(ペアガラス)
・ 二重サッシにする(内窓)
・ 灯油ストーブを使わない(エアコンなど)
完全に結露をなくすことは出来ませんが
少なくすることが出来ます。
もし、結露してしまった場合は
こまめに拭き取りましょう。

材木店がつくる健康な木の家
ウッドライフホーム
木造住宅専門店
施工エリア 袋井市、掛川市、磐田市
その他 移動距離60分以内
新築、注文住宅、リノベーション、リフォーム
メンテナンス工事、キッチン、お風呂、洗面、トイレ、手洗い
外壁塗装 屋根塗装
437-1121 静岡県袋井市諸井909
電話  0538-23-3016
FAX 0538-23-2934
ページトップへ戻る